損害賠償額無料診断サービス
ご自分に提示された示談案が妥当かどうかわからない状態では,弁護士に依頼するかどうかも決めにくいかと思います。当法人ではそうした皆様のお役に立てればと,妥当な損害賠償額を無料で診断するサービスを行っています。ぜひご利用ください。
保険会社から提示される金額というのは,残念ながら常に妥当であるとは限りません。そのため,そのまま受け入れるのではなく一度弁護士にチェックをしてもらった方がよいかと思います。当法人では,損害賠償額の算定を無料で行っています。
損害賠償無料診断サービスもその後の弁護士へのご相談も,当法人ではお電話でしていただくことができます。そのため,事務所から離れたところにお住まいの方やケガにより事務所まで行くのが大変という方にも,お気軽に当法人のサービスをご利用いただけます。
交通事故に遭われた方の休業損害
1 交通事故に遭われた方の休業損害とは
休業損害とは,交通事故に遭われた方が受け取る損害賠償の項目の1つで,交通事故が原因で休業したために喪失した収入額のことをいいます。
休業損害の計算方法は,交通事故の被害者が就いていた職業によって様々です。
そこで,以下では,主婦,サラリーマン,自営業者の休業損害について,その計算方法をご紹介いたします。
2 主婦の休業損害
専業主婦の場合でも,交通事故のせいで日々の家事労働に支障が生じたならば,休業損害を請求することが可能です。
専業主婦の休業損害の計算式は,「女性労働者の平均賃金(日額)×休業割合(出来なくなった家事労働の割合)×休業日数」となります。
3 サラリーマンの休業損害
サラリーマンの場合,雇い主から欠勤しなかった場合との収入の差額を証明してもらうことができます(「休業損害証明書」という書面に必要事項を記入してもらうことが多いです)。
そして,証明してもらった収入額を基礎に収入日額を算出し,「収入日額×休業日数」という計算式を用いて,休業損害の額を計算します。
なお,有給休暇を消費した場合は,その日数も休業日数にカウントすることができます。
また,サラリーマンの場合は,賞与の減額証明があれば,その分も賠償の対象となります。
4 自営業者の休業損害
自営業者の場合は,通常は,交通事故の前年における確定申告の所得額を基礎に,1日あたりの収入額を計算します(青色申告控除がなされている場合は,この控除額を差し引く前の金額が基礎となります)。
そして,「収入日額×休業日数」の計算式を用いて,基本となる休業損害額が算出されます。
さらに,自営業者の場合は,休業中も支出をしなくてはならない家賃や従業員給料などの固定経費も,相当な範囲で休業損害として賠償されます。
5 休業損害について弁護士に相談
以上のとおり,休業損害の計算方法は,交通事故の被害者の職業によって異なりますから,相手方保険会社から提示された金額が妥当であるか否かについて,ご自身では判断が難しいこともあるかと思います。
そのような場合は,一度弁護士に相談してみることをおすすめします。
伊勢にお住まいの方で,交通事故に関するお悩みがある方は,お気軽に弁護士法人心にご相談ください。
交通事故の示談金額と弁護士への依頼
1 交通事故の示談金
交通事故に遭って,しばらくすると,相手方保険会社から示談書が送られてきます。
しかし,この示談書を見ても,そこに書かれている金額が多いのか少ないのか自分では分らないという方が多いかと思います。
この示談書に書かれている金額は,弁護士が間に入って交渉をした場合,増額する可能性があります。
ですので,示談書記載の金額に納得がいかないという方は,弁護士に相談をすることをおすすめします。
2 交通事故損害賠償の3つの基準
⑴ 交通事故の損害賠償の基準には,自賠責基準,任意保険基準,裁判基準の3つがあります。
各基準に基づき算出される賠償額は,一般的に,自賠責基準が最も低く,次に任意保険基準,そして一番高いのが裁判基準となります。
⑵ この点,相手方保険会社が最初に示談金の提案を送ってくる際には,自賠責基準または任意保険基準で損害賠償額を算定して,提示してくることが多くあります。
これに対し,弁護士が間に入って相手方保険会社と交渉をする際には,裁判基準をベースに話し合いをします。
このような理由で,弁護士に依頼をした場合は,示談金額が,当初相手方保険会社が提示してきたものよりも増額する可能性があります。
3 交通事故に関するご依頼と弁護士費用
「弁護士に依頼をすれば示談金が増額する可能性が高いのは分かったけど,弁護士費用が多額になってしまったら,依頼する意味がないのでは…」と思われる方もいらっしゃると思います。
この点,弁護士費用特約を使える場合,弁護士費用の負担を軽減することができます(保険会社によって異なりますが,300万円までなら弁護士費用を支払われる場合が多いです)。
「弁護士費用特約もないんだけど…」という方につきましても,当法人では,増額の見込み等に応じて,柔軟に弁護士費用も設定させていただいております。
伊勢にお住まいの方で,交通事故に関するお悩みがある方は,お気軽に当法人にご相談いただければと思います。